top of page

2013

  • ​オリジナルゲームタイトル「BullShot」をApp Store、Google Playにて配信しました

2014

  • ​オリジナルゲームタイトル「無銘 -No Name-」をApp Store、Google Playにて配信しました

  • NHK「Let's天才てれびくん」にて、番組内ゲームコンテンツの制作を担当しました

  • G社様、スマートフォン向けラン&ジャンプ系ゲーム、RGPタイトルのゲームシステム設計、開発を担当しました

  • オリジナルゲームタイトル「BullShot Reverse」をApp Store、Google Playにて配信しました

  • マーク ジェイコブス 青山店、阪急うめだ本店にて、イベント向けデジタルサイネージシステムを制作しました

  • オープニングセレモニー Nu茶屋町店にて、店舗内デジタルアート作品を制作しました(弊社担当は主にFlower WalkとSketch Wall)

  • AIを用いたプログラミングコンテストである「CODE VS」にて、イベント内BGMの制作進行を担当しました

  • 有田焼創業400周年アートプロジェクトとして「未来の有田焼があるカフェ / Future Arita porcelain cafe」の制作を担当しました

  • 有田焼創業400周年アートプロジェクトとして「世界は、解き放たれ、そして、連なっていく / Worlds Unleashed and then Connecting – Arita Ware」の制作を担当しました

2015

  • フランス・パリで開催されるヨーロッパ最大の家具・雑貨の見本市であるメゾン・エ・オブジェの20周年記念プロジェクトでの、展示作品として「Espace teamLab -World Unleashed and then Connecting-」の制作を担当しました

  • コスモスイニシア様のモデルルーム仮想内覧システムとして、「ハコマンションVR」の制作を担当しました

  • R社様、語学教育支援を目的としたスマートフォン向け動画配信アプリの制作を担当しました

  • ​G社様、地域活性化や自治体プロモーションを目的とした、スマートフォン向けARアプリのプロトタイプ制作を担当しました

  • 日本高度動物医療センター様にて、健康管理や病気の事前予測・早期発見を目的としたペット向け医療システムの企画、プロトタイプ開発を担当しました

  • ​M社様、スマートフォン向けファンタジー系RPGタイトルの設計、開発を担当しました

  • ​若手アイドル・歌手・モデル・芸人をMCに迎え番組を制作するインターネット放送局「ON AIR TV」の事業を開始しました

  • アーティストである宇田川ガリバー哲男様の音楽プランニングブランド「Umami+」にて、マスコットキャラクターである「Groovyくん」「Dollyちゃん」の3Dモデル制作を担当しました

  • オリジナルゲームタイトル「SmashWedding」をApp Store、Google Playにて配信しました

2016

  • M社様、国民的某ゲーム作品のアミューズメント施設向けタイトルの制作を担当しました

  • 株式会社サイバーエージェント様、スマートフォン向け美少女RPGタイトル「オルタナティブガールズ」において一部機能開発。プログラミングデータ内のアルゴリズム高速化、描画処理最適化、メモリ軽量化などによるパフォーマンス改善を担当しました

  • ​某イベント・プロモーション動画にて、ナレーション担当の声優のキャスティングを行いました

  • 静岡市教育委員会の後援する中高生向けプログラミング教室にて、弊社の饒平名が講演を行いました

  • 株式会社サイバーエージェント様、アクションRPGタイトル「ウチの姫さまがいちばんカワイイ」において、新規機能開発。プログラミングデータ内のアルゴリズム高速化、描画処理最適化、メモリ軽量化などによるパフォーマンス改善を担当しました

  • ​株式会社QualiArts様、スマートフォン向け音楽ゲーム「ボーイフレンド(仮)きらめき☆ノート」において、一部機能開発。プログラミングデータ内のアルゴリズム高速化、描画処理最適化、メモリ軽量化などによるパフォーマンス改善を担当しました

  • 株式会社サイバーエージェント様、スマートフォン向けファンタジー系RPGタイトル「エンドライド- X fragments-」において、一部機能開発。プログラミングデータ内のアルゴリズム高速化、描画処理最適化、メモリ軽量化などによるパフォーマンス改善を担当しました

  • ​デジタルハリウッド大学の非常勤講師に、弊社の饒平名が就任しました

  • 株式会社ウィンクル様の制作するバーチャルコミュニケーションロボット「Gatebox」にて、キャラクター制御機能の基礎設計、エフェクト演出、UI組み込みの実装。および担当声優のキャスティング、収録スタジオのコンサルティング業務を担当しました

  • 株式会社サイバーエージェント様、コミックマーケット91向けに企画されたARアプリ「ガールフレンド(AR)」の開発を担当しました

2017

  • 株式会社サイバーエージェント様、スマートフォン向け美少女RPGタイトル「オルタナティブガールズ」をAndAppプラットフォーム向けにPC(Windows)への移植、およびPC版特有の機能開発を担当しました

  • C社様、スマートフォン向け音楽ゲームの制作を担当しました(App Storeダウンロードランキング最高1位、トップセールス最高3位)

  • ​デジタルハリウッド大学大学院の非常勤講師に、弊社の饒平名が就任しました

  • 株式会社QualiArts様、スマートフォンアプリ向け負荷解析ツールの開発を担当しました

  • 株式会社QualiArts様、Unityアプリ向けAssetBundleデータ管理ツールの開発を担当しました

  • P社様、運用中のスマートフォン向けRPGタイトルのアルゴリズム、メモリ最適化を行いました(データベースアクセスを300倍速、物理演算を10倍速、数値計算ライブラリを3倍速程度にそれぞれ速度改善。また、他にも描画コスト軽減などの各種最適化対応)

  • 株式会社QualiArts様、ゲームやスマートフォンアプリ向け共通ログ管理ツールの開発を担当しました

  • D社様、運営されている劇場においてプロジェクションマッピングを用いた映像配信システムの開発を担当しました

  • B社様、スマートフォン向け音楽ゲームのアルゴリズム、メモリ最適化を行いました

  • B社様、運用中のスマートフォン向け音楽ゲームのクライアントサイドの新規機能開発を担当しました

  • ​D社様、プロジェクションマッピングシステムの映像演出システムの組み込みを担当しました

2018

  • ​G社様、スマートフォン向けパズルゲームのクライアントサイドおよびサーバサイドの機能実装を一部担当しました。

  • ​S社様、スマートフォン向け3Dゲームにて登場キャラクターのRig設定、Weight設定を担当しました

  • デジタルハリウッド大学様、ゲーム業界への志望者へ向けた就活セミナーにて弊社の饒平名・澁谷が講演を行いました

  • ​集英社様、横浜パシフィコ国立大ホールにて行われたライブイベント「許斐 剛✮パーフェクトLIVE~一人オールテニプリフェスタ2018~」の映像演出を担当しました

  • デジタルハリウッド大学様、6月のオープンキャンパスにて入学希望者の高校生向けに饒平名が模擬授業を行いました

  • 株式会社ジャストプロ様、VRプロジェクト「ジーヴス・プロジェクト」にて執事のジーヴスをバーチャルYouTuberとして配信しました。キャラクター制御やカメラワークなどに関してのシステム開発を担当しました

  • デジタルハリウッド大学様、8月のオープンキャンパスにて入学希望者の高校生向けに饒平名が模擬授業を行いました

  • 株式会社ジャストプロ様、VRプロジェクト「フェアリィ緑川」にて妖精YouTuberのフェアリィ緑川を配信しました。キャラクター制御やカメラワークなどに関してのシステム開発を担当しました

  • S社様、女性を対象とした新規スマートフォン向けゲームにて、3Dキャラクターやメインのゲームシステムを中心とした機能実装およびパフォーマンスチューニングを担当しました

  • S社様、東京ビッグサイトで行われる某展示会向けに、3Dキャラクターを用いた映像制作のサポートを行いました

  • 株式会社NTTドコモ様、「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の展示として、東京ゲームショウ2018にてバーチャルアイドルとハイタッチができる「ハイタッチ会」を制作しました

  • 株式会社NTTドコモ様、「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の展示として、東京ゲームショウ2018にて会場とニコニコ生放送とを連動したゲームコンテンツ「パオズゲーム」を制作しました

  • 株式会社NTTドコモ様、「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」2ndシーズンにて、キャラクター制御や番組内ゲームなど、CGまわりを中心にシステム設計・実装を担当しました

  • 株式会社NTTドコモ様、「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の展示として、DOCOMO Open House 2018にてバーチャルアイドルとハイタッチができる「ハイタッチ会」を制作しました

  • 株式会社NTTドコモ様、「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」の展示として、DOCOMO Open House 2018にて会場とニコニコ、Bilibili、Migu、Youtubeのそれぞれの動画プラットフォーム、会場とを連動したゲームコンテンツ「パオズゲーム」を制作しました

2019

  • 株式会社DMM.featureworks様、VRライブ専用の劇場であるDMM VR THEATER YOKOHAMAにて​ライブ映像配信システムの設計・開発をいたしました

  • ​株式会社NTTドコモ様、「生放送アニメ 直感×アルゴリズム♪」のイベントであるTacitly 1st AR LIVEをDMM VR THEATER YOKOHAMAを開催しました。キャラクター制御や、劇場内のライトとCG空間内の映像の同期など、映像表現を中心に担当しました

  • ​宮古島市立久松中学校にて、饒平名がキャリア講話を行いました

  • ​株式会社博報堂プロダクツ様とアドバイザリー契約を締結しました

  • N社様、デジタルコンテンツを用いた展示会向けのVRシステムを制作いたしました

  • M社様、Unityを用いたアニメ番組において、システム設計・開発を担当しました

  • 制作を担当しておりましたアニメ「直感×アルゴリズム(日本/中国)」がロサンゼルスで開催されましたWorld VTuber Showcase in SIGGRAPH 2019にてグランプリ、およびBest Interactive賞を受賞いたしました

  • N社様、香港のギャラリーであるH QUEEN'Sにて開催された個展向けにデジタルアート作品の制作を担当いたしました

  • D社様、VTuber企画におけるキャラクター制御システムを開発いたしました

  • 株式会社D-cloud様、仙台アニメフェス2019において映像演出のためのシステム制作をご協力しました

  • ​株式会社NTTドコモ様、第32回東京国際映画祭にて行われたイベント「Virtual×Real×Techライブ~featuring 直感×アルゴリズム♪~」にて、ライブイベントシステム開発や各種映像演出などの制作にてご協力しました

  • N社様、中国蘇州にて開催された展示会向けにデジタルアート作品の制作を担当いたしました

  • 株式会社博報堂プロダクツ様、社内にて開発を行っておりますARプロジェクトにてシステムコンサルティングを対応いたしました

  • ​N社様、香港で開催されたディナーショー向けに映像演出のシステム構築を担当いたしました

  • N社様、東京都内にある飲食店向けにプロジェクションマッピングを用いた店舗内演出を担当いたしました

2020

  • ​N社様、東京日本橋で開催されたデジタルアートの展示会において、作品制作を担当しました

  • NewsPicksにて弊社饒平名とインヴァスト証券栢本氏との対談記事が公開されました(リンクはこちら

  • 株式会社ニード様、製作中のWebサイト向けの画面演出たのめのグラフィックプログラミングを担当しました

  • N社様、京都市にて開催される祭りのため、プロジェクションマッピングとMagic Leapを連動した空間演出システムの設計・開発を担当しました(新型コロナウイルスの影響によるイベント自粛のため非公開)

  • N社様、サウジアラビアにて開催されるイベントに向けてメッセージビデオとARとを組み合わせた作品制作を担当しました(新型コロナウイルスの影響によるイベント自粛のため非公開

  • N社様、LP作成のための開発フレームワークを設計・開発しました

  • N社様、自社IPプロモーションのためのLPを作成いたしました

  • NewsPick様の制作する番組「WEEKLY OCHIAI」に弊社饒平名がゲストとして出演いたしました

  • 合同会社S20様、Hong Kong Dance Company主催として香港にて行われました、振付家である梅田宏明様のプレゼンテーションにてVFX制作を中心とする映像演出を担当しました

  • N社様、AR・VRコンテンツを体験するためのスマートフォン向けプラットフォームアプリの設計・開発を担当しました

  • N社様、世界遺産である京都二条城にてAR・VR・プロジェクションマッピングを用いた旅行者向け体験コンテンツの制作を担当しました

  • A社様、フラワーショップやアロマブランドのギフトセット商品として、メッセージカードと連携したAR体験コンテンツの制作を担当しました

  • T社様、デパート内で販売されるクリスマスケーキと連動したAR体験コンテンツの制作を担当しました

  • N社様、都内レストランのコース料理と共に体験するAR・VRコンテンツの制作を担当しました

  • ​N社様、CG映像の自動生成を用いたデジタルアート作品の制作を担当しました

2021

  • ​N社様、CG映像の自動生成を用いたデジタルアート作品の制作を担当しました

  • ​N社様、CG映像を用いた年賀状コンテンツの制作を担当しました

  • ​M社様、全国販売する食品パッケージ6種と連動したARコンテンツの制作を担当しました

  • デジタルハリウッド大学の客員准教授に弊社饒平名が就任しました

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン様、弊社饒平名がUnityを用いた教育事業に関してのインタビューを受けました(こちら​のYoutube動画にて公開)

  • 株式会社キッズプレート様、神奈川県横須賀市、浄楽寺にて国宝である仏師運慶の仏像への発願体験を行う、VRコンテンツの制作を担当しました

  • ​M社様、中国厦門に新規オープンするラグジュアリーホテルの常設デジタルアートのシステム設計・開発を担当しました

2022

  • ​N社様、銀座のデパートにて常設されるアート作品に対して、流体シミュレーションおよび映像演出に関するプログラム実装を担当しました

  • M社様、商品の販売台数記録記念として、限定商品と連携したビジュアルエフェクトシステムの設計・開発を担当しました

bottom of page